「ワゴンRのエンジンかからない!なぜ?原因は?」
「どうすれば解決できる?修理にかかる費用の目安はどれくらい?」
毎日使う愛車のワゴンR。
いつもと変わらず使おうとしたら、エンジンがかからない!
突然のトラブルで、とても焦りますよね。
なぜ、ワゴンRのエンジンはかからないのか?
そして、どうすればエンジントラブルは解決できるのか。
本記事では、ワゴンRのエンジンかからない原因とその対処法や修理費用の目安について詳しく解説していきます!
結論、ワゴンRのエンジンかからない原因は一つとは限りません。
- バッテリーの電力不足
- オルタネーターの故障
- スターターモーターの故障
- 燃料ポンプなど燃料系統の問題
- スマートキーの電池切れや故障
- イグニッションシステムの不具合
- エンジンコンピュータ(ECU)の問題
- イモビライザーやセキュリティシステムの作動
上記のような原因が多岐にわたるためです。
一つではないからこそ、原因を特定するのは難しい。
ですので、本件について不明な場合は、早急に整備士や専門家に診てもらうのが最適解となります。
ただ、原因によっては修理が高額になる場合もあります。
運転する車の状態や今後のメンテナンス等を考えると、「車の買い替え」を検討するのも一つです。
そんな車の買い替えを検討するなら「カーネクスト」を利用するのがおすすめです。
カーネクストは、どんな車も無料査定で、日本全国どこでも希望の場所まで引取りに伺う買取サービス。
- 動かない車
- 10年落ちや走行距離10万㎞の車両
- 値段の付かないような廃車・事故車
どんな車も無料査定&高価買取強化中!
あなたが思っている以上の金額で、買い取ってもらえるかも?
- どんな車も0円以上での買取保証!
- 全国どこでも引取り・手続き無料!
- 買取金額にプラスして還付金が受け取れる!
無料査定入力は20秒で簡単に済みます。
まずは査定金額を確認して、買い取ってもらうか決めるのがおすすめです。
ワゴンRのエンジンがかからない時にまず確認すべきこと
状況によっては緊急を要する方もいますので、本記事では、まずワゴンRのエンジンがかからない時にまず確認すべきことをお伝えします。
以下表にて、ワゴンRのエンジンかからない原因の「確認方法」と、それに対する「チェックポイント」「手順」をまとめています。まずはこちらを確認・ご対応ください。
確認方法 | チェックポイント | 手順 |
---|---|---|
バッテリーの状態を確認 | ライトや電装品が動くかチェック | キーを回してライトや電装品(ラジオ、エアコンなど)が正常に作動するか確認します。作動しない場合、バッテリーが上がっている可能性があります。 |
キーの操作確認① | スマートキーの電池切れ確認 | スマートキーを使用している場合、電池が切れていないか確認します。スマートキーのボタンを押してドアがロック/アンロックできるかを試してください。電池が切れている場合は、物理キーを使ってドアを開け、エンジン始動を試みるか、電池を交換します。 |
キーの操作確認② | キーの接触不良 | キーを回しても反応がない場合、キーシリンダーの接触不良が原因の可能性があります。キーを優しく前後に動かしてみてください。 |
燃料の状態を確認 | 燃料が入っているか確認 | 燃料が空でないか確認します。燃料が少ない場合は補充が必要です。 |
エンジンオイルの確認 | オイルレベルをチェック | オイルが不足している場合、エンジンがかからないことがあります。オイルゲージでレベルを確認し、必要に応じて補充します。 |
シフトレバーの位置確認(AT車の場合) | シフトレバーが「P」または「N」にあるか確認 | シフトレバーが「P」(パーキング)または「N」(ニュートラル)にないと、エンジンが始動しない仕組みになっています。 |
もし、上記の方法を試してもエンジンがかからない場合は、専門業者に連絡し、点検を依頼することをおすすめします。安全のため、無理な操作は避けることのが望ましいです。
次章の「ワゴンRのエンジンかからない原因8選とその対処法」では、具体的な想定しうる原因と対処法をまとめていますが、先にワゴンRのエンジンがかからない場合の「修理費用の目安」を確認したい方は、こちらをご覧ください。
ワゴンRのエンジンかからない原因8選とその対処法
なぜ、ワゴンRのエンジンはかからないのか?想定される原因は何か?
ここからは、具体的なワゴンRのエンジンかからない原因8選とその対処法をまとめていきます。
【原因1】バッテリーの電力不足
まず1つ目に想定される原因として「バッテリーの電力不足」
バッテリーの電力不足が原因で、ワゴンRのエンジンがかからないことがあります。これは、バッテリーがエンジンを始動させるための電力を供給できなくなるためです。特に寒冷地ではバッテリーの性能が低下しやすく、1週間以上の放置や頻繁な短距離運転が原因でバッテリーが上がることがあります。
例えば、3年を超えるバッテリーは劣化が進み、充電しても十分な電力を供給できないことが多いです。したがって、エンジンがかからない場合はバッテリーの状態を確認し、必要に応じて早めの交換を検討することが重要です。
【原因2】オルタネーターの故障
次に2つ目に想定される原因として「オルタネーターの故障」
オルタネーターの故障が原因で、ワゴンRのエンジンがかからないことがあります。オルタネーターは、エンジンが動いている間にバッテリーを充電し、車の電装品に電力を供給する重要な部品です。故障すると、バッテリーが十分に充電されず、電力が不足してエンジンが始動できなくなります。
例えば、オルタネーターが正常に機能していない場合、バッテリー警告灯が点灯することがありますが、無視して使用を続けるとバッテリーが上がり、最終的にはエンジンがかからなくなります。したがって、エンジンがかからない場合には、オルタネーターの点検を行い、必要に応じて修理または交換を検討することが重要です。
関連記事:オルタネーター交換したのにバッテリー上がりが解決しない原因とは?考えるべき要因と対処法
【原因3】スターターモーターの故障
3つ目に想定される原因として「スターターモーターの故障」
スターターモーターの故障が原因で、ワゴンRのエンジンがかからないことがあります。スターターモーターは、エンジンを始動させるために必要な回転力を供給する部品です。故障すると、キーを回してもエンジンが回らない、あるいは「カチッ」という音だけがしてエンジンが始動しないことがあります。
例えば、長期間使用したスターターモーターは内部の摩耗や電気的なトラブルが原因で故障しやすくなります。こうした場合、エンジンがかからないときにスターターモーターを点検し、必要に応じて交換することが必要です。
【原因4】燃料ポンプなど燃料系統の問題
4つ目に想定される原因として「燃料ポンプなど燃料系統の問題」
燃料ポンプなど燃料系統の問題が原因で、ワゴンRのエンジンがかからないことがあります。燃料ポンプはエンジンに燃料を供給する重要な役割を担っていますが、これが故障すると燃料がエンジンに届かず、始動できなくなります。
例えば、燃料ポンプが劣化した場合やフィルターが詰まっていると、燃料が正常に供給されず、エンジンが始動しないことがあります。さらに、燃料ポンプが完全に作動しなくなると、エンジンが全く反応しなくなることもあります。したがって、エンジンがかからない際には、燃料ポンプやフィルターの状態を確認し、必要に応じて交換や清掃を行うことが重要です。
【原因5】スマートキーの電池切れや故障
5つ目に想定される原因として「スマートキーの電池切れや故障」
スマートキーの電池切れや故障が原因で、ワゴンRのエンジンがかからないことがあります。スマートキーは、車のドアロック解除やエンジン始動を簡単に行える便利な機能(出典:快適装備)ですが、電池が切れたり内部が故障した場合、車がキーを認識できなくなります。
例えば、電池寿命は約1~2年とされており、使用頻度によっては早めに電池交換が必要になることがあります。また、キーが物理的に破損した場合も、正常に作動しなくなる可能性があります。したがって、エンジンがかからない場合は、スマートキーの電池や状態を確認し、必要に応じて電池交換やキーの修理を検討することが大切です。
関連記事:キーフリー故障が表示される原因は?5つの要因と車種別&メーカー別での直し方・対処法
【原因6】イグニッションシステムの不具合
6つ目に想定される原因として「イグニッションシステムの不具合」
イグニッションシステムの不具合が原因で、ワゴンRのエンジンがかからないことがあります。イグニッションシステムはエンジンを始動させるために必要な火花を供給する役割を担っていますが、スパークプラグやイグニッションコイルが劣化すると、正常に火花が発生せずエンジンがかかりません。
例えば、スパークプラグは約3万~5万キロメートルで交換が推奨されており、使用期限を超えると点火性能が低下します。こうした部品の劣化が進むと、エンジンの始動が不安定になるため、エンジンがかからない場合にはイグニッションシステムを点検し、必要に応じて部品の交換を行うことが重要です。
【原因7】エンジンコンピュータ(ECU)の問題
7つ目に想定される原因として「エンジンコンピュータ(ECU)の問題」
エンジンコンピュータ(ECU)の問題が原因で、ワゴンRのエンジンがかからないことがあります。ECUはエンジンの制御を司る重要な装置で、燃料噴射や点火タイミングなどを調整しますが、故障やソフトウェアの異常が発生すると、エンジンの始動が妨げられます。例えば、ECUが誤作動すると、適切な燃料供給が行われず、エンジンがかからないことがあります。ECUのトラブルは診断機によるチェックが必要であり、修理や再プログラムが必要になる場合があります。したがって、エンジンがかからない場合には、ECUの状態を確認し、専門の整備工場での点検と対応を行うことが重要です。
【原因8】イモビライザーやセキュリティシステムの作動
そして8つ目に想定される原因として「イモビライザーやセキュリティシステムの作動」
イモビライザーやセキュリティシステムの作動が原因で、ワゴンRのエンジンがかからないことがあります。イモビライザーは盗難防止装置で、登録されたキー以外ではエンジンを始動できないようにする仕組みです。
例えば、キーのトランスポンダーチップが故障したり、電波干渉が起きると、車両がキーを認識せず、エンジンが始動しないことがあります。また、セキュリティシステムが誤作動している場合も同様にエンジンの始動が阻害されます。したがって、エンジンがかからない場合には、正規のキーを使用しているか、セキュリティシステムが正しく解除されているかを確認することが重要です。
症状別でのワゴンRのエンジンがかからない時の原因
ここまで、ワゴンRのエンジンかからない原因とその対処法について解説してきました。
ただ、特定の症状においても、ワゴンRのエンジンがかからない状況は起こりえます。
ここからは、症状別でのワゴンRのエンジンがかからない時の原因についてまとめていきます。
【症状1】セルは回るけどエンジンがかからない時
まず1つ目の症状として「セルは回るけどエンジンがかからない時」
セルが回るけれどエンジンがかからない場合、燃料供給や点火システムに問題がある可能性があります。セルが正常に回転しているにもかかわらずエンジンが始動しない場合、燃料がエンジンに適切に供給されていないか、スパークプラグが正常に点火していないことが考えられます。
例えば、燃料ポンプやフィルターが詰まっている場合、燃料がエンジンに届かず始動できません。また、スパークプラグが汚れているか、点火コイルが故障している場合も、火花が飛ばずエンジンがかかりません。したがって、この症状が出た場合は燃料系統や点火系統を点検し、必要に応じて修理や交換を行うことが大切です。
【症状2】電気はつくけどエンジンがかからない時
次に2つ目の症状として「電気はつくけどエンジンがかからない時」
電気がつくけれどエンジンがかからない場合、バッテリーには問題がないが、スターターモーターやイグニッションシステムに不具合がある可能性があります。エンジンを始動するための電力が確保されているにもかかわらず、エンジンがかからない場合、スターターモーターが動作していないか、イグニッションシステムが正常に機能していないことが考えられます。
例えば、スターターモーターが故障していると、キーを回してもエンジンが回転せず、始動できません。また、スパークプラグや点火コイルの劣化が原因で点火できない場合も同様の症状が現れます。したがって、この場合はスターターモーターやイグニッションシステムを点検し、必要に応じて修理や交換を行うことが重要です。
【症状3】鍵マークがついてエンジンがかからない時
3つ目の症状として「鍵マークがついてエンジンがかからない時」
鍵マークが点灯してエンジンがかからない場合、イモビライザーが正常に作動していない可能性があります。イモビライザーは車の盗難を防止するため、登録されたキー以外ではエンジンを始動できない仕組みです。
例えば、キーのバッテリーが切れている場合や、キーが車両のECUに正しく認識されていない場合、鍵マークが点灯してエンジンが始動しません。また、電波干渉やシステムの誤作動が原因で認識が失敗することもあります。したがって、鍵マークが点灯してエンジンがかからない場合は、まずキーのバッテリーを確認し、必要に応じて交換を行うか、正しいキーを使用しているか確認することが重要です。それでも解決しない場合は、ディーラーでイモビライザーシステムの点検を依頼することが推奨されます。
【症状4】ブレーキが重いor固くてエンジンがかからない時
4つ目の症状として「ブレーキが重いor固くてエンジンがかからない時」
ブレーキが重い、または固く感じてエンジンがかからない場合、ブレーキブースターの真空圧が不足している可能性があります。ブレーキブースターはエンジンの負圧を利用してブレーキを軽くする装置ですが、エンジンが停止していると負圧が不足し、ブレーキペダルが硬く感じられます。
例えば、ワゴンRの場合、長時間の放置や寒冷地での使用後にこの現象が発生しやすく、ブレーキペダルが踏み込めないことでエンジンの始動が妨げられることがあります。したがって、この症状が出た場合は、少し時間をおいてブレーキペダルを再度踏み込み、エンジンを始動するか、場合によってはバッテリーやブレーキブースターの点検が必要です。
関連記事:エンジン始動時ブレーキペダルが重い!想定される原因とエンジンかからない時の対処法
【症状5】プッシュスタートボタンを押してもエンジンがかからない時
そして5つ目の症状として「プッシュスタートボタンを押してもエンジンがかからない時」
プッシュスタートボタンを押してもエンジンがかからない場合、スマートキーの認識不良やブレーキペダルの操作に問題がある可能性があります。プッシュスタートシステムは、スマートキーが車内にあり、ブレーキペダルがしっかりと踏まれている状態でのみ作動します。
例えば、スマートキーの電池が弱っていると、車がキーを正しく認識できず、エンジンが始動しないことがあります。また、ブレーキペダルを十分に踏み込んでいない場合も、システムが作動しません。このような症状が出た際には、まずスマートキーの電池を確認し、正しくブレーキを踏んでいるかを確認することが重要です。それでもエンジンがかからない場合は、プッシュスタートシステムの点検が必要です。
ワゴンRのエンジンがかからない場合の修理費用の目安
では、ワゴンRのエンジンがかからない場合の修理費用の目安はどれくらいかかるのか?
結論からいうと、想定される原因によって修理費用も大きく異なります。以下表にて、原因別での修理箇所とその修理費用の目安をまとめます。
原因 | 修理箇所 | 修理費用の目安 |
---|---|---|
バッテリーの電力不足 | バッテリー交換 | 1万円~2万円 |
オルタネーターの故障 | オルタネーター交換 | 3万円~6万円 |
スターターモーターの故障 | スターターモーター交換 | 2万円~4万円 |
燃料ポンプなど燃料系統の問題 | 燃料ポンプ交換または燃料フィルター交換 | 2万円~5万円 |
スマートキーの電池切れや故障 | スマートキーの電池交換またはキー自体の交換 | 電池交換は数百円~数千円、キー本体交換は2万円~3万円 |
イグニッションシステムの不具合 | スパークプラグまたはイグニッションコイルの交換 | 1万円~3万円 |
エンジンコンピュータ(ECU)の問題 | ECUの再プログラムまたは交換 | 5万円~10万円 |
イモビライザーやセキュリティシステムの作動 | イモビライザー再設定または修理 | 1万円~3万円 |
これらの費用はあくまで目安であり、修理工場やディーラー、部品の種類によって異なる場合があります。修理前に詳細な見積もりを確認することが重要です。
もし、修理費用が想像以上に高額になった、などの状況でお困りなら、解決策や費用を抑えるコツをいくつかご紹介します。
【解決策1】車の買い替えを検討するなら「カーネクスト」
エンジンの不具合は、車の異常を知らせるサインでもあります。
- 思った以上に修理代が高額だった
- 車の状態が悪くて修理も増えてきた
- 走行距離は10万キロに近づいている
- 今所有している車の新型車が発売された
今の車が上記のような状況であれば、「車の買い替え」を検討するのも賢明です。
なぜなら、買い替えた方がお得に済む場合が多いから。
リスクを抱えた車に乗り続けるよりも、新調したほうが将来的にも安心です。
そして、車の買い替えを検討するなら「カーネクスト」を利用するのがおすすめです。
カーネクストは、どんな車も無料査定で、日本全国どこでも希望の場所まで引取りに伺う買取サービス。
- 動かない車
- 10年落ちや走行距離10万㎞の車両
- 値段の付かないような廃車・事故車
どんな車も無料査定&高価買取強化中!
あなたが思っている以上の金額で、買い取ってもらえるかも?
- どんな車も0円以上での買取保証!
- 全国どこでも引取り・手続き無料!
- 買取金額にプラスして還付金が受け取れる!
無料査定入力は20秒で簡単に済みます。
まずは査定金額を確認して、買い取ってもらうか決めるのがおすすめです。
【解決策2】維持費を抑えて賢く新車に乗るなら「カーリース」
もし、維持費を抑えて賢く新車に乗るなら「カーリース」の利用を検討するのもおすすめです。
車のサブスクとも呼ばれる、頭金なしかつ月々定額(維持費込)で新車に乗れるサービスのこと。
車両購入のリスクや維持費を最大限抑えて、豊富な車種から好きな車を選んで乗ることができます。
今後は車を「所有」するのではなく、「身軽に」必要なものだけに投資する価値観の方に、向いてるサービスだといえます。
そんなカーリースサービスで特におすすめなのが「定額カルモくん」と呼ばれるお得なマイカーリース。
定額カルモくんは、月1万円台から新車が持てるカーリースです。
- 税金や初期費用コミ、完全月額定額の安心おトクなマイカーリース
- 全国納車が可能!定額、総額ともにオンラインだから安い価格で提供可能
- メンテナンスは30,000店を超える店舗で利用可能で便利!安心の求償保証付き
定額カルモくんの特徴として、オンラインで契約まで締結できるため、非常に手軽に新車が持てる点。
また、新車が納車された後も完全月額定額で、契約満了時の追加精算がなく、安心してカーライフを楽しむことができます。
「高い初期費用を払うことなく、気軽に人気車種に乗ってみたい!」
このように購入・所有ではなく気軽に新車・最新車種に乗りたい、運転したい方は、ぜひご活用ください。
ワゴンRのエンジンかからない!と焦らないためのトラブル対策
ここまで、ワゴンRのエンジンかからない原因と対処法や修理費用の目安についてご紹介してきました。
エンジントラブルも、日頃から行える対策で未然に防ぐことは可能です。
ここからは、ワゴンRのエンジンかからない!と焦らないためのトラブル対策をご紹介します!
【対策1】スマートキーの予備電池を常備
今すぐできる対策として「スマートキーの予備電池を常備」
スマートキーの予備電池を常備することは、ワゴンRのエンジントラブルを未然に防ぐために非常に有効です。スマートキーの電池が切れると、車がキーを認識できず、エンジンがかからなくなる可能性があります。特に、スマートキーの電池寿命は1~2年とされており、長期間使用していると突然電池切れになるリスクが高まります。
例えば、出先で電池が切れた場合、エンジンがかからず立ち往生することも考えられます。このようなトラブルを避けるため、車内に予備電池を常備しておくことが重要です。予備電池を持ち歩くことで、急な電池切れにも迅速に対応でき、安心してドライブを楽しむことができます。
【対策2】定期的なバッテリー点検・交換
次に注意したい対策が「定期的なバッテリー点検・交換」
定期的なバッテリー点検・交換は、ワゴンRのエンジンがかからないトラブルを防ぐために重要です。バッテリーはエンジン始動に不可欠な部品であり、劣化すると十分な電力を供給できなくなります。特にバッテリーの寿命は通常3年程度とされており、これを超えるとトラブルが発生しやすくなります。
例えば、寒冷地での使用や長期間放置した場合、バッテリーが上がるリスクが高まります。そのため、定期的にバッテリーの状態を点検し、寿命が近い場合は早めに交換することで、突然のエンジントラブルを未然に防ぐことができます。安全で快適なドライブを維持するためにも、バッテリーの管理は欠かせません。
【対策3】燃料の残量確認と質の良い燃料の使用
そして日頃から対策しておきたいのが「燃料の残量確認と質の良い燃料の使用」
燃料の残量確認と質の良い燃料の使用は、ワゴンRのエンジンがかからないトラブルを防ぐために重要です。燃料が少なくなると、燃料ポンプに負担がかかり、エンジンがかかりにくくなるリスクが高まります。特に燃料タンクが1/4以下になると、燃料ポンプが空気を吸い込んでしまい、始動が困難になることがあります。
また、質の悪い燃料は不純物が多く、燃料フィルターの詰まりやエンジンの不調を引き起こす可能性があります。例えば、信頼できるガソリンスタンドでの給油を心がけ、燃料が少なくなったら早めに補充することが大切です。これにより、エンジンの健康を保ち、安心してドライブを楽しむことができます。
【Q&A】エンジンかからないスズキワゴンRに関するよくある質問
最後にエンジンかからないスズキワゴンRに関するよくある質問をまとめます。
【質問1】ワゴンRはエンジンかからないことでリコールになったことがある?
「ワゴンRはエンジンかからないことでリコールになったことがある?」
ワゴンRがエンジンがかからない問題でリコールになったことはあります。
リコールは製造上の欠陥や設計ミスが原因で発生する場合があり、ワゴンRでも過去にエンジン関連のトラブルが原因でリコールが実施されたことがあります。例えば、2017年には、補助電源モジュールの制御プログラムが不適切なため、エンジンが始動できなくなる可能性があるとして、リコールが発表されました。リコールはメーカーが無償で修理を行う措置であり、安全性の確保を目的としています。したがって、ワゴンRのエンジンに関する問題でリコールが発生した場合は、速やかに対応することが大切です。
関連記事:ワゴンRスマイルは売れない?欠点が多いから?結論と売却で損をしないためのポイント
【質問2】寒い時にエンジンのかかりが悪いのはなぜですか?
「寒い時にエンジンのかかりが悪いのはなぜですか?」
寒い時にエンジンのかかりが悪いのは、バッテリーやエンジンオイルの性能が低下するためです。
寒冷地ではバッテリーの化学反応が鈍くなり、エンジンを始動させるための十分な電力が供給されにくくなります。例えば、気温が0度を下回るとバッテリーの出力は約半分に低下することがあります。また、寒さでエンジンオイルが固くなると、エンジン内部の摩擦が増え、始動が困難になります。したがって、寒冷地ではバッテリーの状態を定期的に確認し、寒冷地対応のオイルを使用することで、エンジンのかかりを改善できます。
【質問3】車は何日乗らなければバッテリー上がりになりますか?
「車は何日乗らなければバッテリー上がりになりますか?」
車が何日乗らないとバッテリー上がりになるかは、バッテリーの状態や外部条件によりますが、一般的には2週間以上放置するとバッテリーが上がるリスクが高まります。
バッテリーはエンジンをかけていない時でも微量の電力を消費しており、特に寒冷地では消耗が早まることがあります。例えば、気温が低いとバッテリーの化学反応が鈍くなり、電力の供給が不安定になるため、放置期間が短くてもバッテリー上がりが発生しやすくなります。したがって、長期間車を使用しない場合は、定期的にエンジンをかけるか、バッテリーを充電することが推奨されます。
関連記事:車のエンジン切った後に「ブーン」と音がする原因は?異音がした時の対処法と修理費用の目安
まとめ:ワゴンRのエンジンかからない原因と対処法や修理費用の目安
ワゴンRのエンジンかからない原因と対処法や修理費用の目安をまとめてきました。
改めて、ワゴンRのエンジンかからない原因をまとめると、
- バッテリーの電力不足
- オルタネーターの故障
- スターターモーターの故障
- 燃料ポンプなど燃料系統の問題
- スマートキーの電池切れや故障
- イグニッションシステムの不具合
- エンジンコンピュータ(ECU)の問題
- イモビライザーやセキュリティシステムの作動
ワゴンRのエンジンがかからない原因はさまざまですが、主な要因はバッテリーの電力不足や寒冷地での性能低下です。
特に長期間車を使用しない場合や寒い地域では、バッテリーやエンジンオイルの点検を怠らないことが重要です。また、スマートキーの電池切れや燃料不足もトラブルの原因となり得ます。日頃からの定期的な点検と予防措置を心掛けることで、突然のエンジントラブルに焦らず対応できます。